S.H.フィギュアーツ オビ=ワン・ケノービ(ATTACK OF THE CLONES) レビュー
オビ=ワン・ケノービ
映画「スター・ウォーズ エピソード2 / クローンの攻撃」より。
![]() | ![]() |
各部位

通常顔
デジタル彩色仕上げという事でかなり劇中に近いデザインに。
ひげも良い感じに仕上げられています。

もみあげの造形、塗装も良い塩梅。
頬のふくらみなんかも再現されていてクオリティーが高いです。

後ろ髪は飴のような質感で大雑把感が。

睨み顔
通常顔とは打って変わって鬼気迫る表情。

横顔はほぼ変わらず。

道着はエピソードⅠ版(以降、無印)のカラバリ。
無印より濃いブラウンのカラーリングに変更されています。

裾は軟質素材製。
![]() | ![]() |
右腰のポシェットは無印と全く同じですが 前後にある棒状の造形物は無印が単色だったのに 対してこちらはカラフルなカラーリングに。 | 腰にマウントするライトセーバーは柄の部分の カラーリングが無印と異なっていました。 脱着可能なのは同じ。 |

道着の背中もカラバリ。

腰の裾も軟質素材製。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
腕は道着と同じく無印より濃いブラウンですが
脚は無印より薄いアイボリーに変更されていました。

ブーツのデザインも無印と全く同じですが
無印より濃いブラウンにカラーリングが変更されていました。
足裏には特に造形はありません。
付属品

ライトセーバー×1
刃のカラーリングは無印と全く同じ。
柄は腰にマウントされている物とは別途付属。
専用の持ち手パーツ、角度の付いた持ち手パーツが左右付属します。
![]() | ![]() |
開き手パーツ(左右) | 表情の付いた手パーツ(左右) |
![]() |
決めポーズ用手パーツ(左のみ) |

無印との比較
ご覧の通り、頭部以外は完全にカラバリです。
頭部があまりにも違うので全く違う印象をうけますが・・・。

折角なので顔の比較
エピソードⅠは1999年、エピソードⅡは2002年。
約3年のブランクがある訳ですがユアン・マクレガーがかなり老けているのが分かります。
ひげの恩恵でしょうか貫録がついている印象も受けます。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、 股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() |
前屈はこの程度可能。後屈はほんの気持ち程度。 |

しばしアクション。

















本日の玩具レビューは「S.H.フィギュアーツ オビ=ワン・ケノービ(ATTACK OF THE CLONES)」です。
頭部以外はエピソードⅠ版の完全カラバリという事で
あまり新鮮味を感じません。
付属品もほぼ同じですし。
ただ、顔の造形はやはりデジタル彩色という事で
かなりクオリティーが高いです。
個人的にはエピソードⅠ版より貫録のあるこちらの方が好みかな。
エピソードⅡが超好き!とかスター・ウォーズが全部好き!という方以外には
あまりオススメできないアイテムかもしれません。
情報によるとエピソードⅣのベン=ケノービなんかも参考展示されていたそうなので
是非、リリースして欲しいですね。
ちなみにエピソードⅡ版のアナキンは限定送りになったそうですね。
アナキン、エピソードⅠ~Ⅲの主役だよw
正直、意味わかりませんがな。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- S.H.フィギュアーツ ン・ダグバ・ゼバ 真骨彫製法版 レビュー
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアマゾンオメガ レビュー
- S.H.フィギュアーツ オビ=ワン・ケノービ(ATTACK OF THE CLONES) レビュー
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW サイクロンジョーカー 真骨彫製法版 レビュー
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー1号 レビュー