HG MSオプションセット5&6 レビュー

まずは【MSオプションセット5&鉄華団モビルワーカー】から。
【組み立て内容】
素組み、ホイルシール貼り、各所スミ入れ。
セット内容
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
全て成型色。裏面は肉抜きがされています。本体上部と砲身は回転可動式。

バルバトスルプス用平手パーツ×2
甲の部分は成型色でホイルシールを貼る仕様。

ツインメイス×2

ツインメイス用ジョイントパーツ
パーツ中央部は回転可動式。

腕部200㎜砲×2
前腕の凹部にマウントする仕様。

砲身を回転させて前方へ向ける事が可能です。

腕部200㎜砲用ジョイントパーツ
ツインメイス用ジョイントパーツを一部差し替えて再現。

こちらもパーツ中央部が回転可動式なのでこのように200㎜砲を前方へ向ける事が可能です。

ロングライフル

フォアグリップは可動式。

バスターソード

バスターソードはユーゴーのバックパックにマウント可能です。

しばしアクション。












続いて【MSオプションセット6&HDモビルワーカー】。
【組み立て内容】
素組み、シール貼り、各所スミ入れ。
セット内容
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
こちらも全て成型色。裏面は肉抜き。本体上部と側面のパーツが回転可動式。

鉄華団モビルワーカーと並べて。
大きさはほぼ同じです。

バルバトスルプス用握り手パーツ×2
甲は成型色でシールを貼る仕様。

腕部ロケット砲×2
前腕の凹部にマウントする仕様。

砲身を回転させて前面に向ける事が可能です。

腕部ロケット砲用ジョイントパーツ

これを使用すれば他のMSでも腕部ロケット砲を装備可能です。

獅電用追加バイザーA
中央のレッド部はシール。

後頭部に取り付けるアンテナパーツも付属。

獅電用追加バイザーB
中央のブルー部はシール。


ブレーディッドバッド

ブレーディッドバッドは専用のジョイントパーツを使用して獅電のバックパックにマウント可能。

マルチウェポンパック

マルチウェポンパックにブレードを装備した状態。
砲身下部のパーツを取り外しレギンレイズのガントレットにマウントして再現します。

しばしアクション。















最後は【HG バルバトスルプス】のパケ絵ポーズを再現して〆。


本日の玩具レビューは「HG MSオプションセット5&6」です。
オプションセット5のレビューが出来ていなかなったのでまとめてレビュー。
基本、成型色なので今回はスミ入れしかしませんでしたが
物足りない方は塗装しても良いかもしれませんね。
序盤で登場するMS用の武装がメインで
まとめてレビューした事もあってボリューム満点です。
個人的にルプスたん用の平手パーツとツインメイスの付属が嬉しかったです。
やっぱ平手パーツは欲しいですよねぇ。
ロングライフルやバスターソードは双子機に付属すると思うので
そちらを購入しない方には良いかもしれません。
獅電用バイザーは獅電の差別化が図れるのでこちらもグッド。
マルチウェポンパックは・・・・そんなの使ってたっけ?って感じ。
ルプスたん用の200㎜砲は劇中でも使用していたので
付属乙って感じ。
ロケット砲はいつか使うのかな?
これからもモビルワーカーとのバーターオプションセットのリリースは
続くと思うので頑張ってついていきたいと思います。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- HG ガンキャノン最初期型(鉄騎兵中隊機) レビュー
- HGBF トランジェントガンダムグレイシャー レビュー
- HG MSオプションセット5&6 レビュー
- HGCE ストライクフリーダムガンダム REVIVE レビュー
- HG ユーゴー レビュー