HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
MS-06RD-4 高機動試作型ザク
OVA「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」より。
ドムのリック・ドムへの転用計画が軍主導で行なわれたために、上半身がジオニック社製のザクII、
脚部がツィマッド社製のドム、という機体仕様。
武装は120mmマシンガンとヒート・ホーク。
パイロットはアイナ・サハリン。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、ホイルシール、マーキングシール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
![]() | ![]() |
頭部

頭部は「HG 高機動型ザクII」からの流用だと思われます。
全体的に言える事ですがスカイブルーの発色が良いです。
モノアイはホイルシールとマーキングシールの選択式。



モノアイは顎下のダボで左右に可動可能。
各部位

上半身もてっきり「HG 高機動型ザクII」の流用かと思ったのですがディテールが異なっていました。
ブラックとスカイブルーのコントラストが良いです。

下半身は「HGドム試作実験機」からの流用。


バックパックは「HG シャア専用ザクII 」からの流用。

バーニア内部はレッドで塗装しました。
バーニアはボールジョイントで可動式。

リアアーマー中央に凹部がありますが特に使用用途はありません。
![]() | ![]() |
パープルのカラーリングの発色が良いです。

脚、足は「HG ドム試作実験機」からのほぼ流用。膝部分のディテールが若干異なっていました。
足先のレッド部はホイルシール。


脚内部にはバーニアが2基。
ジョイントで上下に可動。
内部はレッドで塗装しました。
![]() | ![]() |
足裏のディテールもしっかりと。 | 股間下にはスタンド用凹部。 |
付属品。

120mmマシンガン
専用の持ち手が右手のみ付属。

スコープとフォアグリップは可動。

ヒート・ホーク
持ち手はデフォの手パーツ。
刃はレッドで塗装しました。

ヒート・ホークはサイドアーマーにマウント可能です。

左手のみ開き手が付属。

マーキングシール
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
後屈はこの程度可能。首以外の前屈は気持ち程度。 | 肩は引き出し式。 |
![]() | ![]() |
胸部両側は内側へ可動式。 | 左ショルダーアーマーは上へ135°可動。 |
![]() |
フロントアーマー、サイドアーマーは上方へ90°可動。 |

しばしアクション。





※エフェクトパーツは「ROBOT魂 MS-06S シャア専用ザク ver. A.N.I.M.E.」の物です。

















本日の玩具レビューは「HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 【プレミアムバンダイ限定】」です。
基本、他のキットからの流用パーツで構成されていますが
全体のフォルムやカラーリングのバランスが非常に良く
また可動域も広いので様々なポージングが可能です。
武装が少ないのが玉に瑕ですがまぁ、そこら辺は致し方なしですかね。
それにしても限定とは言え、あのアイナザクを組める日が来るとは思いもしませんでした。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- HGUC 陸戦型ジム レビュー
- RG ビルドストライクガンダム フルパッケージ レビュー
- HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- HG 漏影 レビュー
- HGUC ジュアッグ(Ver.MSV) 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー