S.H.フィギュアーツ 仮面ライダースペクター レビュー
仮面ライダースペクター
「仮面ライダーゴースト」より。
深海マコトが変身する仮面ライダー。
トランジェントの形状はゴーストと似ているが、体中のラインが青く頭部のブレードおよび
胸部の紋章の角が2本になっているなどの相違点がある。
ゴーストを上回る戦闘力を持ち、同じゴースト眼魂を使っても基本スペックを上回る。
決め台詞は『俺の生き様、見せてやる!』。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
頭部

ゴースト同様、頭部は全面クリアパーツ製。
ブルー部は内部がモールド仕様。


ゴースト同様、後頭部のパーツを取り外すと後述の交換用フードパーツを取り付ける凹部が露出します。

交換用フードパーツを取り付けた状態。
この場合、デフォのフードパーツ(背中に垂れてるフード)は取り外します。
フードパーツは軟質素材製。

各部位

胸部は前面がクリアパーツ製。

ゴーストとは紋様のデザインが異なっています。

ゴーストドライバーはゴーストより若干、青みかかっているカラーリング。
眼魂は脱着不可。
レバーは非可動。

ドライバー内部はゴーストのデザインと全く同じでした。

フード及びパーカーは軟質素材製。

パーカーは軟質素材製ですが
ボディーにかなりフィットしているのであまり自由がききません。
![]() | ![]() |
肩パーツは軟質素材製。
脚の太さや長さも良い塩梅です。
![]() |
付属品

ガンガンハンド(ロッドモード)
専用の持ち手パーツが左右付属します。
軽いので片手持ちでも余裕。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |

ガンガンハンド(銃モード)
砲身下部のオレンジのパーツを前方へスライドさせ、先端の手パーツを内側へ90°可動させて再現します。
こちらも専用の持ち手パーツが左右付属します。
![]() |

ゴースト眼魂×5
左からカノン、ノブナガ、ツタンカーメン、スペクター、エジソン。
![]() |
開き手パーツ(左右)が付属。 |

ゴーストとの比較
基本的なふフォルムは同じですが全体的なカラーリングが異なっていたり
角が2本あったり、目の形状が異なっていたりで全然違う印象。
個人的にはスペクターのデザインの方が好きですね。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に45°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は引き出し式で水平方向に約90°、 腿ロール可動、膝135°、足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は45°回転可動。 胸部、腰の前屈・後屈は気持ち程度。 |

しばしアクション。




















ダイカイガン! スペクター! オメガスパーク!


※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ファイヤーラドン」の物です。



最後はカノンとのツーショットで〆。
本日の玩具レビューは「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダースペクター」です。
良い点、悪い点はゴーストとほぼ同じですね。
プロポーションは良いのですがパーカーが抵触して胸部や腰の回転可動が死んでしまう。
また、基本、眼魂チェンジで楽しむアイテムなのでこれ単体ではプレイバリューが低いです。
他の魂シリーズのリリースの予定がないので
眼魂を付属してもらっても正直、全く嬉しくないです。
それからガンガンハンドのロッドモードは両手持ちもできず
長すぎるので取り回しが難しいです。銃モードはそうでもないのですが。
しょんな訳でスペクターさん好きな方にはおススメできますがそれ以外の方には・・・・。
次弾は「闘魂ブースト魂」ですがゴースト、スペクターの悪い所が改善されている事を期待したいです。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事