HG ガンダムキマリストルーパー レビュー
ガンダムキマリストルーパー
アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より。
外装の大半を換装した地上戦・長期戦仕様。
頭頂部のセンサーがトサカ状に変更され、装甲の小型化と削減を行うことで機体を軽量化している。
リアアーマーはスラスターを備えた大型タイプに換装され、拠点制圧や対MS・MW戦用の機雷を内蔵
している。移動時は脚部を四本脚に変形させた「トルーパー形態」になり、ホバリングによって高速で滑走する。
武装は140mm機銃とスラスター機構を内蔵した「デストロイヤー・ランス」、
予備武装の「キマリスサーベル」を収納した「キマリスシールド」。
手持ち武装の保持を確実に行うため、腰部にはサイドスカート兼用の折りたたみ式サブアームを装備している。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、アンテナダボ切り加工、フロントアーマー中央部切断加工、ホイルシール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
![]() | ![]() |
頭部

無印キマリスとはもう完全にデザインが異なっており、かなりのイケメンさんです。
頭頂部から顎にかけてモールドの嵐です。
ツインアイはホイルシール。

側面も同様。モールドの嵐嵐嵐。

各部位

胸部のデザインなどは無印に若干似ていますが完全新規です。
股間下のパープル部はホイルシール。
腰のサブアームについては後述します。

バックパックは無印より縦方向に大型化されています。

リアアーマーはかなり大型。
こちらもモールド多め。
上部のパープル部はホイルシール。

リアアーマー裏側もしっかりと造形が施されております。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
脚や足がマッシブで重量感を感じます。
![]() | ![]() |
脚部アーマー内部のスラスターはレッドで塗装しました。
![]() | ![]() |
股間下部にはスタンド用凹部が。
付属品&ギミック

デストロイヤー・ランス
かなり大型でネーミングも良いです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ただ柄がかなり細いので気をつけないと破損する恐れがあります。
先端には特に造形はなく淡白なデザイン。

キマリスサーベル
刃の部分はシルバーで塗装しました。

キマリスシールド
こちらもかなり大型。
上部パープル部はホイルシール。

裏側にも造形が行き届いております。
シールドは左肘の凹部と手でホールドします。

キマリスサーベルはシールド内にマウント可能。

両腰のサブアームはこんな感じで展開可能。
基部含め3箇所可動式。先端部は垂直方向に360°回転可動が可能。

サブアームでランスとシールドを保持した状態。
ランスもシールドも大型ですが軽いのでサブアームがヘタレる事はありませんでした。
![]() | ![]() |
ランナーレスのスタンドも付属します。

トルーパー形態再現
分かりやすいように腕とサブアームは外してあります。

①バックパックのスラスターを付け替えて垂直方向へ向きを変更します。
スラスター内部はレッドで塗装しました。

②リアアーマーを上方へ90°、先端の鎌型のパーツを下方へ180°可動させます。

③すねパーツを前方へ可動させ内部の脚部パーツを展開させます。
脚部を45°、、足先を90°後方へ可動させ再現完成。
前方脚部パーツの先端は可動式です。

ガンダムキマリスとの比較
もう説明するまでもなく違いが顕著ですね。
ガワを変えるだけでここまで変わるのかという感じです。
当然、キットの方も外装パーツの流用は全くありません。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向へ135°、上腕ロール可動、肘90°、 股関節は水平方向へ90°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°、足先90°可動。 | 股関節は垂直方向へ90°、 腰は360°回転可動。 腰の前屈・後屈は気持ち程度。 |

しばしアクション。
なんか、こう見るとブレイクブレイドに出てきそうな機体だな。

※エフェクトパーツは「スーパーロボット超合金 デカレンジャーロボ」の物です。






VS バルバトス














最後は喜久子姉さんの仇を討って〆。
本日の玩具レビューは「HG ガンダムキマリストルーパー」です。
良い点
①プロポーションが良い
②全体的にモールド多めで情報量が多い
③トルーパー形態への再現が可能
④接地性が高い
⑤安価である
悪い点
特にないですがモールド超多いのでスミ入れに時間がかかる
しょんな訳でかなりクオリティーが高いキットです。
ガンダムフレーム仕様は変わらないので組むのにも時間はかかりません。(スミ入れ、塗装なしの場合)
個人的にはこれまでのオルフェンズ系のMSで一番デザインが好きですが
乗ってる人がアレなのであまり活躍しなさそうなのが残念。
オルフェンズ1期もあと数話ですがどんな形で着地するのか気になる所です。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- HGUC キュベレイ用 ファンネルエフェクトセット レビュー
- HG ガンタンク初期型 レビュー
- HG ガンダムキマリストルーパー レビュー
- HG グリムゲルデ レビュー
- HG ガンダムバルバトス 第6形態 レビュー