S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法版 レビュー
仮面ライダーディケイド
門矢士がディケイドライバーとライダーカードを使用して変身する仮面ライダー。
「世界の破壊者」、「全ての破壊者」、「全てのライダーを破壊する存在」などと形容される。
様々な異世界やミラーワールドを自由に行き来可能。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
頭部

全体的なフォルムや複眼のデザインはオリジナルに非常に近いです。
複眼のカラーリングも以前、発売された激情態版(以降、激情版)よりかなり明るいものに仕上がっています。
バーコード中央上部のイエロー部がクリアパーツ製になっているのも激情版からの変更点。

側面も同様。

後ろから見ると激情版よりも横幅が広くなっているのが分かります。

別途、激情態の頭部も付属します。
こちらも全体的なフォルム、複眼のデザイン、カラーリングが一新されています。
バーコード中央上部のパープル部はクリアパーツ製。

各部位

胸部、腰部がかなりマッシブなフォルムへ変更されています。
カラーリングもより明るいマゼンタへ変更されています。

ディケイドドライバーは激情版の物よりもかなり細かく造形、塗装が施されています。
ベルト周りの各ライダーの紋章まで再現されているのは凄いと思います。

背中も同様の仕上がり。
![]() | ![]() |
激情版よりかなり、太めなフォルムに変更されています。

足裏の造形は激情態とさほど変わらず。
付属品

カード×15種(表面)

カード×15種(裏面)
使用する際は表面の保護フィルムを剥がします。

交換用バックル基部
ドライバーは差し替えで取り付けます。
上部にカード挿入口がありカードを装填する事が可能です。

ライドブッカー(ブックモード)
腰にマウント可能。
激情版ではオミットされていたディケイドの紋章がプリントされています。

ライドブッカー(ブックモード)は開閉式。
さすがにカードを入れる仕様にはなっていませんでした。

ライドブッカー(ガンモード)
こちらもディケイドの紋章がプリントされています。
専用の持ち手パーツが左右付属。

ライドブッカー(ガンモード)裏面
ダボが付いており腰にマウント可能です。

ライドブッカー(ソードモード)
ディケイドの紋章はこれまで通り。
持ち手はガンモードの物と共通です。

ライドブッカー(ソードモード)裏面
こちらもダボが付いており腰にマウント可能です。
![]() | ![]() |
![]() |
開き手【左右】(画像右上)
取説には明記はありませんでしたが
恐らくバイクグリップ持ち手と思われる手パーツが左右付属していました。(画像左下)

激情版との比較
もう、一目瞭然ですね。
説明の必要がないくらいの変化とクオリティーの高さが画像から分かると思います。

真骨頂版のクウガと。
体高はほぼ同じくらいですね。
体のフォルム等も並べても違和感を全く感じません。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に135°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈。胸部は若干、上方へ引き出す事ができます。 | 後屈 |
![]() |
肩アーマーは肩接続で下方へ可動。 |

しばしアクション。

VS アビスたん

回避1。

回避2。






ディケイドはこういう綺麗な立ち姿が似合いますね。

撃破。
※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です




ドラスたんに一撃!
※エフェクトパーツは「ULTRA-ACT ウルトラマンネクサス ジュネッス」の物です。

ここからはしばし激情態で。
まずは海東から。
うーん、サイズが合わない・・・・。

VS ナツミカン

VS ユースケ

ギガントも一応。


ここからは通常形態に戻って「ちょっと、くすぐったいぞ」。

「S.I.C. Vol.56 仮面ライダークウガ」のクウガゴウラムと並べてみました。
なかなかのカッチョ良さ。

VS ライアルダークアイズ



ファイナルアタックライド!


かなり昔にキャンペーンかなんかでもらったディメンションカード。懐かしいなぁ。




最後はディメンションキックで〆。
※エフェクトパーツは「魂EFFECT EXPLOSION」です。
本日の玩具レビューは「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法版」です。
良い点
①プロポーションがオリジナルと遜色ない
②カラーリングがオリジナルと遜色ない
③細部の造形が細かい
④カードも付属
⑤激情態頭部も付属
悪い点
特になし
といった訳で完璧に合格点です。
しかし真骨頂版のクオリティーは目を見張るものがありますね。
次弾はライグングマイティみたいですが
クウガアルティメットのリリースも決定しており
参考展示ではダグバやディエンド、ガタックなんかもあったみたいなので
月2体くらいのペースでリリースしてくれると個人的には嬉しいです。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- S.H.フィギュアーツ ルーク・スカイウォーカー (Episode Ⅵ) レビュー
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーオーガ レビュー
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーディケイド 真骨彫製法版 レビュー
- S.H.フィギュアーツ キャプテン・ファズマ レビュー
- S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーチェイサー レビュー