HG Gディフェンサー&フライングアーマー レビュー

【組み立て内容】
素組み、シール・マーキングシール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
付属品

シール

マーキングシール
2キット分なのでRG並みの物量。

フライングアーマー専用スタンド
角度は5段階調節可能。
支柱はもっと長くても良かったかも

RG ガンダムMk-Ⅱ用ジョイントパーツ
Gディフェンサーとの合体用です。
フライングアーマー
アニメ「機動戦士Ζガンダム」等より。
スペースシャトルの翼だけを独立させたような形状だが、素材自体の耐熱性だけではなく、衝撃波の上に
乗る(ウェイブライダー)ことで大気圏突入時の熱から機体を保護し、かつ突入中にもかなり自由に動ける
構造になっている。
本機に搭乗するMSは大気圏突入時には機体上面に腹這いとなる。突入後は、サブフライトシステムとして
使用することと水面を滑走することが可能である。本来はガンダムMk-IIの規格に合わせて開発された装備の
ため、同機の専用ともいえるがグリプス戦役の戦局の拡大とともに少数が生産された。
【ウィキペディア】より引用。

上面
全面モールドだらけなのでスミ入れをすると非常に見栄えが良くなります。

下面

側面

前面

後面

上面細部①

上面細部②

上面細部③

上面細部④

上面細部⑤

上面細部⑥

下面細部①

下面細部②

下面細部③
中央のパーツを取り外して専用スタンドを取り付ける事が可能です。

下面細部④

下面細部⑤

上面中央部にはMk-Ⅱのシールドをマウントする事ができます。

ガンダムMk-Ⅱ REVIVE(エゥーゴ版)との比較
さすがにMk-Ⅱを乗せられるだけあってかなりの大きさです。

Mk-Ⅱを乗せた状態。
取説を見る限り元々RG用のようですがHGでもこのように綺麗に乗せる事が可能です。

俯瞰

前面

後面
Gディフェンサー
アニメ「機動戦士Ζガンダム」等より。
エゥーゴの宇宙用可変戦闘機で、ガンダムMk-IIのサポートメカニズムである。
武装は右側面に装備された主砲のロングライフル、14基のミサイルを搭載するミサイルポッド2基、
ミサイルユニット部に装備された片側2門計4門の大型バルカン砲をメインに、コクピットブロックには
離脱時の防御用としてレーザー砲を2門装備している。
GディフェンサーがガンダムMk-IIの背部に合体することにより、Gフライヤーと呼ばれる巡航形態となる。
この形態における機動性は、Ζガンダムのウェイブライダーに匹敵する。
更に、ミサイルユニットを90度回転してガンダムMk-IIの腕部外側に配置させることにより、
Mk-IIディフェンサーとなる(通称はスーパーガンダム)。
その際にGディフェンサーの操縦系はガンダムMk-IIへ移行され、コクピットブロックが離脱する。
【ウィキペディア】より引用。

上面
右側面にはロングライフルをマウント可能。

下面

側面
フライングアーマーと違って特にスタンドに対応はしていません。
画像にはありませんがミサイルポッド後方下部のランディングギアは可動式です。

前面

後面

上面細部①

上面細部②

上面細部③

上面細部④
ウイングは上方へ可動します。

上面細部⑤

下面細部①

下面細部②

下面細部③

下面細部④

下面細部⑤



ロングライフル細部①

ロングライフル細部②

ロングライフル細部③

ミサイルポッドのカバーは開閉式。
ミサイル先端はレッドで塗装しました。

ガンダムMk-Ⅱ REVIVE(エゥーゴ版)との比較
フライングアーマー程ではありませんがそれでもかなりの大きさです。

続いてGフライヤーですがガンダムMk-Ⅱ REVIVEの場合は
バックパック上部のパーツを取り外してGディフェンサーと合体させます。

上面

下面
GディフェンサーとMk-ⅡのジョイントがしっかりしているのでMk-Ⅱが自重で外れるような事もありませんでした。

側面

前面

後面

続いてMk-IIディフェンサー(スーパーガンダム)。
コクピッドを取り外しミサイルポッド部を外側へ90°回転させて再現します。
ミサイルポッド部はジョイントで上方へ90°可動可能。



ロングライフルは上下部のカバーを展開させます。
Mk-Ⅱに持たせるとロングライフルが物凄い長さに見えます。


コクピッド
こちらはスタンドに対応しています。

しばしアクション。
まずはフライングアーマーから。








続いてGディフェンサー。

















※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ファイヤーラドン」の物です。



本日の玩具レビューは「HG Gディフェンサー&フライングアーマー」です。
基本的にMk-Ⅱありきのキットですがなくても
かなりのボリュームですし、他のキットを乗せても遊べるので買って損はしないと思います。
ただ、やはりGディフェンサーがスタンドに対応していないのが致命的というか
これ設計した人達は何を考えているんだというか、ちょっと呆れてしまいます。
それ以外は非常に満足のいくクオリティーなのでオススメの1品ですね。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- HG ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ レビュー
- HG MS-05S シャア専用ザクI レビュー
- HG Gディフェンサー&フライングアーマー レビュー
- 1/12 ファースト・オーダー ストームトルーパー レビュー
- HG ブグ(ランバ・ラル機) レビュー