S.H.フィギュアーツ オビ=ワン・ケノービ(Episode Ⅰ) レビュー
オビ=ワン・ケノービ
映画「スター・ウォーズ エピソードⅠ/ファントム・メナス」より。
![]() | ![]() |
頭部

まずはおさげも含めて全体から。
おさげは軟質素材製。

アップで撮ると物凄く造形が細かいのが分かります。
ここまで細かいとエラーなのか仕様なのかの判断が難しいです。

ちょんまげも含めて髪の毛の造形も細かいです。


別表情の頭部。
うーん、歯食い縛り顔というよりは困惑した表情にも見えますね。
デフォで左目線です。
各部位

和服をイメージした着物も表面がきめ細やかです。
肩から裾にかけて全て軟質素材製です。

左腰にはライトセイバーが。
もちろん脱着可能です。

![]() | ![]() |
ブーツの質感も良好。
足裏には特に造形はありませんでした。
付属品

ライトセイバー
これはオビ=ワン用。
専用の握り手に柄を通す際には一旦、柄の先端パーツ(丸いパーツ)を取り外す必要があります。

ライトセイバー
こちらは師匠であるクワイ=ガン・ジン用。
刃のカラーリングや柄の造形も異なっています。
![]() | ![]() |
表情の付いた手パーツ(右手のみ) | 平手(左右) |
![]() |
構え用手パーツ(左手のみ) これはエピソードⅠでは使ってなかったと思うの ですが記憶が曖昧なので確かな事は言えません。 |
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、 股関節は水平方向に45°、股関節ロール可動、 膝90°、足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() |
前屈はこんな具合。首以外の後屈は不可。 |

しばしアクション。






劇中何度かやってた両脚蹴りを再現。






フォースでドロイドふっ飛ばし。


VS ダース・モール。

師匠の敵討ちなので別表情の頭部の方がなんとなくしっくりきます。








最後は師匠のライトセイバーでダース・モールを撃破して〆。
本日の玩具レビューは「S.H.フィギュアーツ オビ=ワン・ケノービ(Episode Ⅰ) 」です。
良い点
①顔の造形が異常なほどリアル
②胴体や四肢の造形が非常に細かい
③クワイ=ガン・ジンのライトセイバーが付属する
悪い点
①ライトセイバー両手持ちで腕のポージングをすると上腕のジョイントがかなりの頻度で抜ける
といった具合で概ね合格点です。
ジョイントすっぽ抜けはちょっとストレスでしたがまぁ、許容範囲内ですかね。
それ以上に顔や体の造形の細かさのクオリティーが高いので非常に満足しています。
先日、エピソード7を見た後にエピソード1から見直したのですが
エピソード1~3はダースベイダー中心の話であると同時にオビ=ワンの話でもあると
再確認しました。
そして改めてオビ=ワンのファンになりました。
エピソード1より2、3の方がオビ=ワンは活躍するのでそちらもリリースして欲しいですね。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- S.H.フィギュアーツ ブルース・リー レビュー
- S.H.フィギュアーツ アイアンマン マーク45 レビュー
- S.H.フィギュアーツ オビ=ワン・ケノービ(Episode Ⅰ) レビュー
- S.H.フィギュアーツ バトル・ドロイド レビュー
- S.H.フィギュアーツ ダース・ベイダー レビュー