S.H.フィギュアーツ ダース・ベイダー レビュー
ダース・ベイダー
映画「スター・ウォーズ エピソードⅣ~Ⅵ」より。
ジェダイだった時の名前はアナキン・スカイウォーカー。
シスの暗黒卿ダース・シディアスの甘言に屈し、シスの暗黒卿へと転向して
「ダース・ベイダー」という名前を与えられた。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
頭部

オリジナルを非常に忠実に再現していますね。
表面は光沢仕様で質感も良い感じです。

奥行きのフォルムも良い塩梅です。

後ろから見た感じも好印象。

なんと、マスク内部には頭部がきっちり造形されていました。
このこだわりには脱帽です。
各部位

肩から胸部にかけてのパーツの質感が非常に良いです。

腹部機械パーツアップ。
かなり細かく造形、塗装が施されています。

背中にはスーツのシワが造形してあります。

袴は3枚構造で軟質素材製。
脚の可動に抵触しない作りになっています。
![]() | ![]() |

両腰には何やらメカニカルなパーツが。
![]() | ![]() |
デフォで左寄りに動きが付いています。
マントは軟質素材製ですがかなり重量があります。
ただ肩にマントをマウントする凹穴が開いているので保持は安定しています。
付属品

ライトセイバー
刃がちょい長い印象を受けました。
あとカラーリングがもっと濃いレッドの方が良かったような。

刃なしのライトセイバーも付属します。

開き手パーツ(左右)

腕チョンパの手首パーツも付属。
手首パーツを差し替えて再現。

内部はこんな感じ。
かなりざっくりとした造形です。

ストームトルーパーは持ってないのでファーストオーダーと比較
体高は良いバランスだと思います。

1/12プラモデル ストームトルーパーとの比較。
このシリーズのストーパーはパーツが大きいので
ベイダーより大きく見えてしまいます。
かなりアンバランスな感じ。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は引き出し式で水平方向に45°、 股関節ロール可動、膝90°、 足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
後屈はこんな感じ。首以外の前屈は気持ち程度。 | 肩はボールジョイントで下方へ可動。 |

しばしアクション。








粛清。


ブゥゥゥゥゥゥゥン












腕チョンパ。

息子に敗れるベイダー。

最後は火葬で〆。
※エフェクトパーツは「魂EFFECT BURNING FLAME」です。
本日の玩具レビューは「S.H.フィギュアーツ ダース・ベイダー」です。
良い点
①プロポーションが良い
②光沢質感が良い
③細部の造形が良い
④マントに動きが付いていて良い
⑤可動域はそうでもないがそもそもそんなにアクションするキャラじゃないので問題ない
悪い点
①ライトセイバーの色が薄い
②切断された腕の断面の造形がショボい
といった感じで概ね満足のクオリティーだと思います。
何より個人的に大好きなベイダーがフィギュアーツでこの手にできるという事に感謝デス。
なんとストームトルーパーやルークを買い逃したポンコツですが
ルークは来月再販されるので早くベイダーと絡ませたいですね。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事