HG ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型 レビュー
長距離輸送ブースター クタン参型
アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より。
テイワズの下部組織「エウロ・エレクトロニクス」が開発した輸送機。
2本の大型アームで輸送物を抱え込む構造を採用しており、MSと合体したり、武装を施すことで
戦闘にも転用可能な高い汎用性を持つ。通常の操作は機体のコクピットで行われるが、合体した
MS側から操作することも可能。両側面には装甲化された小型アームを持ち、シールドや格闘武器と
して使用される。ただし、機体自体にはエイハブ・リアクターが搭載されていないため、ナノラミネート
アーマーよりも装甲強度は劣る。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、ホイルシール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
キットにはガンダムバルバトスが含まれていますが以前リリースされた
「HG ガンダムバルバトス」と全く同じ(他レビューサイト様情報)なので
今回は時間の関係上、作成をしておりません。
当レビューに登場する「HG ガンダムバルバトス」は以前、このブログで
レビューしたキットです。あしからず。
「HG ガンダムバルバトス」についてはこちらをご参照ください。

ぱっと見の第1印象
左右のアームが長く鋭いフォルムなので単なる輸送機という印象は受けませんでした。
尚、当然ですが専用の台座が付属します。

前面

側面

後面

上面

下面

オレンジのコクピッド部はクリアパーツ製。

全体的にモールド多めです。
中央のハッチは脱着可能。

アーム内部のブラック部はホイルシール。
超貼り難かったです。

アーム裏面
ブラック部は全てホイルシール。

アーム後方のブラック部もホイルシール。

機体後方
グレー部はホイルシール。



下部
グレー部はホイルシール。

滑空砲とブースターを取り付けた状態。

滑空砲は脱着可能でバルバトスに装備可能ですが
オプションセットに付属した滑空砲のような分離ギミックやホイルシールはオミットされていました。

滑空砲は上部に可動式。

ブースター
本体後部のバーニアに接続します。
こちらもモールド多めです。

付属品

各種ジョイントパーツやスタンド用補助パーツ。

刀×1
「HG ガンダムバルバトス」に付属した刀とは柄の形状が異なっていました。
刃の部分はシルバーで塗装。

バルバトス用ジョイントパーツ
リアアーマーに装着します。
ジョイントの両サイドにバズーカやシールドをマウント可能です。


スタンド用補助パーツ

補助パーツを取り付けるとディスプレイの角度を変更する事が可能です。

「HG ガンダムバルバトス」と。
バルバトスを収納可能なので当たり前ですが尋常じゃない大きさですね。

バルバトスを収納。
本体中央のアームの凸軸にバルバトスの股間下の凹穴を接続します。

左右のアームを取り付けたら完了。
とっても簡単です。

後ろから見るとこんな感じ。

下から見るとこんな感じ。

強化ユニット形態の再現(バルバトス編)
①専用ジョイントを使用して本体と接続します。

②アームと滑走砲を取り付けます。

ハイ、完成。

強化ユニット形態の再現(グレイズ編)
①アーム内側にバーニアを取り付けます。

②グレイズの膝に専用ジョイントパーツを取り付けます。

③②で取り付けたジョイントにアームを接続します。

④専用ジョイントパーツを背中に取り付け本体と滑走砲を取り付けます。

ハイ、完成。

横から見るとこんな感じ。なかなか強そうです。

さらに武器を装備させるとかなりハッタリが効いた感じに。
可動範囲

左右のアームは上下左右、小型アームは上方へ、本体左右のカバーは上方へそれぞれ可動します。

コクピッド部はスライド可動、本体下部のカバーは前後に可動。

アーム内側のパーツは内側に可動。

アーム外側のバーニアは可動式。

しばしアクション。

本編でも装備されていなかったので滑走砲は取り付けないでとりあえず。




刀を持ってバルバトス出撃。
ちなみに劇中のようにアーム内部に刀をマウントする事はできません。


強化ユニット形態。
なんかミーティアみたいだな。


最後はグシオン、ぶん殴りで〆。
本日の玩具レビューは「HG ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型」です。
早速ですが
良い所
①ボリュームが凄い
②強化ユニット形態が再現できてプレイバリューが高い
③パーツ少なめで短時間で組める
悪い所
①価格が高い(5400円)
②バルバトスはいらん
③ホイルシール多すぎ
④滑走砲が中途半端、オプションパーツの仕様で良いのでは?
⑤刀つけんなら第3形態の肩パーツも付けろや
といった感じで悪い所の方が目立ちます。
HGバルバトス持ってなくてコレ買う人はごく少数派だと思うので
全く同じHGバルバトスを付属させるくらいなら価格を安くして欲しかったですね。
値段の割りにはホイルシールも多すぎでもうちょっとパーツ色分けはがんばって欲しかったかな。
強化ユニット形態は本編では登場しない模様なのでそこら辺はかなり残念。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- HG ガンダムキマリス レビュー
- MG V2ガンダム Ver.Ka レビュー
- HG ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型 レビュー
- HG キュベレイ REVIVE レビュー
- HG 百錬(アミダ機) レビュー