ネクスエッジスタイル ダブルオークアンタ レビュー
ダブルオークアンタ
映画「機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」より。
ツインドライヴシステムを搭載するダブルオーの後継機。
純粋種へと進化し、ダブルオーライザーの限界性能を超える能力を得た刹那・F・セイエイのために
開発された、「真のイノベイター専用機」である。
機体名の「クアンタ」は「Quantum(クォンタム、量子)」の複数形である「Quanta」。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
頭部

ツインアイや額のセンサーにラメメタリック塗装が施されており非常に見栄えが良いです。
アンテナ等もモールドが多くて随所にエッジが効いています。

横顔もイケメンさん。

後頭部上部のセンサーは塗装がオミットされていてちょい残念。
各部位

頭部同様、随所にモールドが施されており情報量が多いです。

背面も同様の印象。
腰にはスタンド用凹穴が。
![]() | ![]() |
左肩には後述のGNシールドをマウントする事が可能です。
右手パーツはデフォで角度が付いた状態。

脚部もフォルムが非常に良くバランスが取れています。
![]() | ![]() |
股間下にはスタンド用凹穴が開いています。
付属品

GNシールド
GNソードビットはクリアパーツ製で計6基搭載されています。もちろん分離可能。

GNシールドは肩とシールド側のボールジョイントでフレキシブルに可動。

GNシールドは背中にマウント可能でクアンタムバースト状態を再現可能。
GNシールドの上部カバーはジョイントで上下左右に可動可能。

GNソードⅤ
刃はクリアパーツ製。

基部は回転可能なのでライフルモードも再現可能です。

GNバスターソード用パーツ。
ソード基部ごと差し替えます。

GNバスターソード
先程のパーツにGNソードビットを6基装着して再現します。
かなりのボリュームと重量なので肩が少しヘタれます。
バスターライフルの再現はできません。

斬撃エフェクトパーツ
下部にスタンド用凹穴があり宙に浮かせる事ができます。

エフェクトパーツ内部は空洞なのでGNソードⅤを中に入れる事が可能。

台座&支柱

ソードビット用支柱×2
専用のスタンドが付属します。

支柱にソードビットを取り付けた状態。

開き手は左手のみ付属。
可動範囲

肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘90°、
股関節は水平方向に90°、股関節ロール可動、膝90°、足首45°可動。

股関節は垂直方向に45°、腰は360°可動。
胸部、腰の前屈・後屈は不可。

しばしアクション。




斬撃というより牙突エフェクトですね、これ。


バスターソードは物凄い迫力。



なんちゃってバスターライフル。


ソードビット展開!

支柱用のスタンドは前後左右に角度を変えられるのでソードビットの位置もある程度変更可能。




最後はなんちゃってクアンタムバーストで〆。
本日の玩具レビューは「ネクスエッジスタイル ダブルオークアンタ」です。
リリースも10近くになり大分、クオリティーが落ち着いてきた感があります。
細部の造形や塗装の精度もクオリティーが非常に高いです。
前回のアストレイからエフェクトパーツも取り入れてよりプレイバリューが上がりました。
今回のクアンタもバスターライフルの再現こそありませんが
ほぼ、オリジナルに近いギミックを内臓しているのにはとても関心しました。
この価格帯でこれだけのクオリティーなら良いのではないでしょうか。
ただ、どうしてもガンダム系のラインナップばかりになっているのが玉に瑕です。
他のシリーズからも是非、リリースをお願いしたいですね。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事