ROBOT魂 Vダッシュガンダム レビュー
Vダッシュガンダム
アニメ「機動戦士Vガンダム」より。
Vガンダムの背部メインスラスターにオーバーハングパックを装着した形態。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
頭部

かなり劇中のデザインに近いフォルムですね。
スミ入れの精度も高いです。


各部位

胴体も劇中再現度がかなり高いです。


![]() | ![]() |

足裏にもしっかりスミ入れが施されていました。
武装

ビーム・ライフル

砲身を回転させる事でフォアグリップを左手で持つ事が可能になります。

ビーム・ライフルは専用ジョイントパーツを使用してサイドアーマーにマウント可能。

ビーム・サーベル×1
劇中同様、かなり細身。刃の根元は太く、造形が施されてあって好印象。

ビーム・サーベル(扇)×1

ビーム・シールド
肘の赤いパーツを可動させて取り付けます。

バックパックを差し替えてオーバーハング・キャノンを装備した状態。


オーバーハング・キャノンは90°前方へ可動。

ビーム・スマート・ガン

センサー部はメタリック塗装。

サイドに取り付けるグリップは左右分付属しているのでどちらでも両手持ちが可能です。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、 膝は引き出し式で135°、足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は45°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈はこんな感じ。後屈は気持ち程度。 | 背部スラスターは開閉式。 |
![]() | ![]() |
リアアーマーは左右に回転可動。 | 脚部スラスターを展開させる事も可能。 |

しばしアクション。











※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。








※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。








※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ファイヤーラドン」の物です。


本日の玩具レビューは「ROBOT魂 Vダッシュガンダム」です。
最近、レンタルDVDでVガンを再視聴してるせいかVガンのフィギュアが欲しくなり
中古屋さんでこれを1900円で見つけたので即座に購入しました。
初販で購入しなかった理由は2011年版のV2アサルトバスターがあまりの残念な出来だったため。
でもこれを弄ってみて技術の進化を痛感致しました。
プロポーションも良いですし細部の造形、塗装、可動域、どれもクオリティーが高いです。
武装もほぼ揃っておりプレイバリューも非常に高い1品です。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!