HG ダハック レビュー
ダハック
アニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」より。
クレッセント・シップで運ばれアメリア軍へ提供された、ジット・ラボラトリィ製の強襲型MS。
MAのダーマに内包されているコア・ユニットとなるMS。パイロットはクリム・ニック。
武装は背部に備えられた4基の「アームド・アーム」先端にあるビーム発生器。
これはビーム砲としての射撃やビーム・サーベルの形成が可能で、遠近両方の戦闘に対応できる。
また、掌は「プランダー」という接触した対象のフォトン・エネルギーやビームを吸収する特殊武装となっており、
この機能を応用してビーム・バリアの展開を行える。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、ホイルシール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
![]() | ![]() |
頭部

Gレコらしい独特なデザイン。
どことなくエヴァMark.6に似てるような気がします。
額のセンサー、顔面はホイルシール。

横からみると結構、奥行きのあるデザイン。

後頭部は円盤状になっていて、こちらも独特なデザイン。
各部位

ブルーが基調で胸部のホワイト、ダクトのイエローがアクセントになっていて良いカラーリングかと。
胸部の三角グレー部はホイルシール。

背面も同様。

バックパックには4基の「アームド・アーム」が装備されています。
![]() | ![]() |
足の形状もかなり独特ですね。
前腕の三角ブルー部はホイルシール。

掌にはメタリック製のホイルシールを貼ります。
![]() | ![]() |
武装

ビーム・バリア×2
クリアパーツ製で見栄えが良いです。

専用の手パーツにマウントして再現します。

ビーム・サーベル×4
結構な長さがあります。

ビーム・サーベルを取り付ける基部はジョイントで上下に可動します。

スタンド

専用ジョイントパーツ

ジャスティマとの比較
ジャスティマと比べるとかなり小柄ですね。
カラーリングの派手さやデザインの奇抜さはダハックに軍配が。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に45°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、 膝90°、足首15°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動、 腰の前屈・後屈は気持ち程度。 |
![]() | ![]() |
アームド・アームは基部含め2箇所可動。 | 手首は上下に45°可動。 |

しばしアクション。

こんなポージングするとやっぱりエヴァMark.6に似てる気が。

ビーム砲発射!



ビーム・バリア展開!

※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。

ビーム・サーベル全展開!
サーベルが長いので圧巻です。








最後はジャスティマとの激突で〆。
本日の玩具レビューは「HG ダハック」です。
諸事情あって積みプラやっと組んだぜ! 第1弾。
最終話しか登場しなかった機体ですがまさかのリリース。
GレコのMS全般に言える事ですがデザインが非常に良いです。
個人的にはエヴァMark.6に似てるなぁというのが初見の感想。
デザインとカラーリングがとても良いです。
頭部のデザインも非常に独特で大好き。
武装はアームド・アームから発生させるビーム・サーベルと掌から発生させるビーム・バリア。
手で防御してバックパックアームで攻撃するという奇抜なアイデアも好きですね。
できればダーマとセットでリリースして欲しかったですが・・・。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
この記事へのコメント
keitai70 : 2015/10/14 (水) 10:54:42
パーツ紛失事件がありましてね…。
個人的にクリムが乗った機体では一番好きでーす。
このデザインたまんない!
よーきー>>keitai70様 : 2015/10/14 (水) 20:45:35
> パーツ紛失事件がありましてね…。
>
> 個人的にクリムが乗った機体では一番好きでーす。
> このデザインたまんない!
コメントありがとうございます。
最近、試験勉強がたてこんでてなかなか、プラモ作れてないです(涙
次はガンキャノンかジャスティマあたりを出そうかと。
ダハックなにげに格好良いですよね。