HGCU V2アサルトバスターガンダム レビュー
V2アサルトバスターガンダム
アニメ「機動戦士Vガンダム」より。
リガ・ミリティアが独自に開発したV2ガンダムに強化装備を施した便宜上の呼称である。
本来は長距離支援用のバスターパーツと中距離戦闘用のアサルトパーツはそれぞれ
戦術的に異なる用途を想定して開発されていた装備であり、同時運用はあり得ないはず
であった。だがしかし、各追加装備は装着部位が重複しておらず双方の装備を同時に
装着することが可能であった。実際には対艦隊戦を想定したロングレンジの砲撃戦と
拠点防衛や要撃に特化したミドルレンジの戦闘が交錯する対エンジェル。ハイロゥ防衛
艦隊との戦闘状況に関して言えば、結果的に理想的な装備であったと言えるだろう。
【キットパッケージ説明】より引用。

【組み立て内容】
素組み、ホイルシール貼り、各所スミ入れ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
頭部

如何にもVガンらしいフォルムで好印象です。
額のセンサーとツインアイはホイルシール。シール、ずれてんな。


後頭部上部のセンサーはホイルシール。

アサルト特有のIフィールド発生器(ゴールド部)も発色が良く見栄えは良好。
ダクトはきちんと色分けがされていました。
フロントアーマー中央のブルー部とサイドのグレー部はホイルシール。

リアアーマーのマイクロ・ミサイルポッドのグレー部もホイルシール。
![]() | ![]() |

バックパック右側にはメガ・ビームキャノン。

左側にはスプレー・ビーム・ポッド。
いずれもボールジョイント接続で上下左右に可動します。
また基部のジョイントパーツは上下に可動式。

ミノフスキー・ドライブ・ユニット
上部のイエロー部はホイルシール。
また少し見難いですがメガ・ビームキャノンとスプレー・ビーム・ポッド上部のレッド部はホイルシール。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
アサルトパーツを装着した白兵戦用形態。両肩、腰、両膝に対ビームコーティングされた
金色のアサルト装甲を装着する。
【ウィキペディア】より引用。

ミノフスキー・ドライブ・ユニット下部のパーツがアサルトバスターとは違います。

リアアーマーはマイクロ・ミサイル・ポッド未装着状態の別パーツ。

膝側面のマイクロ・ミサイル・ポッドも未装着状態です。
![]() | ![]() |
オーバーハング・パックと呼ばれる2種類のビーム兵器と、6基のマイクロミサイルポッドを
装着した中・長距離砲撃形態。
【ウィキペディア】より引用。

肩アーマーの白い部分はアサルトバスターの物とは別パーツ。

フロントアーマーもマイクロ・ミサイル・ポッド以外別パーツ。

サイドアーマーはヴェスパーが取り外された状態に。

リアアーマーはアサルトバスターと同様。

膝からはIフィールド発生器パーツが取り外された状態になっています。
付属品

ビーム・ライフル
下部のグレネード・ランチャーは脱着可能です。

2つのセンサーはホイルシール。

メガ・ビームライフル

グリップは上からホールドする仕様。
かなりカッチリしてるのでポロリはありませんでした。

メガ・ビーム・シールド
ホワイト部以外は全てホイルシール。
3基のバリア・ビッドはシールドとは別パーツ。

シールドは手でホールドします。こちらもポロリなし。

V2コアファイター



スタンド用ジョイントパーツは後部に取り付ける仕様。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に45°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は45°回転可動。 腰の前屈・後屈は気持ち程度。 |
![]() | ![]() |
肩はこんな具合に引き出し式。 | ミノフスキー・ドライブ・ユニットはボールジョイント 接続で上下左右に可動。また開閉も可能。 |

しばしアクション。
まずはV2バスターから。

バスター、かっちょエエなー。


ビーム・サーベルは付属しないので適当なキットから拝借。



続いてV2アサルトと言いたい所ですが尺の都合でアクションはなし。

最後はV2アサルトバスター。



※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。

ヴェスパーも一応。

※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ファイヤーラドン」の物です。




※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ファイヤーラドン」の物です。


本日の玩具レビューは「HGCU V2アサルトバスターガンダム」です。
仕事や試験勉強がめちゃ忙しいのと
ちょっとした事故に巻き込まれまして、レビューがこんなに遅くなってしまいました。
すんません m(_ _)m
それはさておき、V2アサルトバスターはかなり前にロボ魂でリリースされていましたが
あちらの出来の方はかなりイマイチな感じでした。
今回のキットは1キットで3種類のバージョンを再現可能という事でそれなりに組むのに時間がかかりました。
またアサルトからバスターへの換装には一度、キットをバラさなくてはいけない
箇所(ミノフスキー・ドライブ・ユニットの所など)などもあり意外と手のかかる子です。
ですが成形色の発色といい全体的なフォルム、造形は非常にクオリティーが高く
個人的にはとても満足しております。
この調子で敵MSなんかもリリースして欲しいですがさすがに無理かな。
今月には限定の「光の翼」が到着予定なのでそちらも届き次第レビューしたいと思います。
(体と心に余裕があれば・・・・・)
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- アクションふなっしー レビュー
- RG ダブルオーライザー レビュー
- HGCU V2アサルトバスターガンダム レビュー
- HGBF ガンダムトライオン3 レビュー
- HGBF ディナイアルガンダム レビュー
この記事へのコメント
ヒーハー : 2015/06/25 (木) 20:29:42
単品版以上にかなりボリューム感があってお買い得という印象が強いですね。
これにプレバン限定品だった光の翼を付けるともっと…。w
ただ、
ラインナップがVガンダムやV2ガンダムだけだと淋しいので、
やっぱり敵MSも欲しいですよね。
個人的には、
クロノクル専用ゾロを出してほしいなと思います。
ゾロのプラモは殆ど見たことないので。
『Vガンダム』は再放送で観ていて、
大好きな作品ですので、
昨今の状況には感謝です。
よーきー>>ヒーハー様 : 2015/06/26 (金) 21:12:55
> 1/144ながら、
> 単品版以上にかなりボリューム感があってお買い得という印象が強いですね。
> これにプレバン限定品だった光の翼を付けるともっと…。w
ですね、3種コンパチはかなりプレイバリューが高いです。
組み換えがややめんどいですが。
> ただ、
> ラインナップがVガンダムやV2ガンダムだけだと淋しいので、
> やっぱり敵MSも欲しいですよね。
> 個人的には、
> クロノクル専用ゾロを出してほしいなと思います。
> ゾロのプラモは殆ど見たことないので。
>
> 『Vガンダム』は再放送で観ていて、
> 大好きな作品ですので、
> 昨今の状況には感謝です。
ですよね、敵MSも出して欲しいです。
Vガンの敵MSはどれも個性的なデザインで大好きです。
僕はリグ・シャッコーあたりが欲しいですね。