RG ダブルオーライザー レビュー
ダブルオーライザー
アニメ「機動戦士ガンダム00」より。
ダブルオーに支援機であるオーライザーを合体させた形態。オーライザーに内蔵された安定器の作用に
よってツインドライヴの完全な同調を果たし、トランザムシステムの使用も可能となっている。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、リアリスティックデカール貼り、各所スミ入れ、一部塗装。
![]() | ![]() |
頭部

角度にもよりますがツインアイがやや小さい感じがしました。
あと、口のへの字に隙間が開いていて、なんだか間が抜けた印象を受けます。


各部位

胴体は細部の造形も細かく、プロポーションも良い感じ。

背面も同様の印象。

バックパックのバーニア内部はゴールドで塗装しました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

コクピッドハッチは開閉式。

GNドライブ
3箇所あるセンサー部はメタリックシールなので見栄えが良いです。
先端のブルーのラインはシール。
![]() | ![]() |
スタンド用ジョイントは股関節後方に取り付ける 方式。 |
武装他

GNソードII(ライフルモード)
グリップはダボ付きなので保持力は高め。

GNソードII(ソードモード)
ライフルモードを変形させて再現します。

GNソードII用エフェクトパーツ
かなり長めでインパクトがあります。

GNソードIIは専用ジョイントで2つ連結させてGNツインランスを再現可能。

GNソードIIは専用ジョイントを使用して腰サイドアーマーにマウント可能。

GNビームサーベル×2
サーベル柄は腰背面にマウントされている物とは別物でこちらもダボ付き。

GNシールド×2
刃の部分(白い部分)は可動式で延長可能。

シールドは肩アーマーにマウント可能。

また2つを連結させる事も可能です。

GNソードⅢ(ライフルモード)
刃の部分がクリアパーツで見栄えも良好。
こちらもグリップはダボ付き。
刃パーツ上部の青いパーツは前腕にマウント可能で保持力UP。

GNソードⅢ(ソードモード)
刃パーツを前面に展開させて再現。

グリップを可動させれば垂直持ちも可能です。

GNソードⅢ用エフェクトパーツ
クリアパーツなので中のソードが透けて見えて見栄えが非常に良いです。
GNソードⅢとの連結部は4箇所ダボが付いているのでポロリは全くありません。

GNドライブは粒子貯蔵タンクに差し替えが可能です。
![]() | ![]() |
開き手×2 | 武器持ち手×2 |
![]() | ![]() |
RG定番のフレキシブル手パーツ×2 | 刹那(左)、沙慈(右)も付属します。 |
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は胸部が左右に45°可動するので水平方向に 135°、肘約180°、股関節は水平方向に90°、 腿ロール可動、膝約180°、足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に90°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈 | 後屈 |
![]() | ![]() |
肩アーマーは上方に90°可動。 | 腰サイドアーマーは前後左右に可動。 |
![]() | ![]() |
バックパック中央パーツは可動式。 内部のジョイント穴に後述のオーライザーを 接続します。 | 腰背面アーマー及びビームサーベル柄は 左右に可動。 |
![]() | ![]() |
肩アーマーは前後に可動。 | 肩アーマーのアームパーツは上下に可動。 |

GNドライブは回転可動が可能。
また裏面の凹穴をストッパーでとめる事で保持力をUPする事が可能です。

続いてオーライザー。




![]() | ![]() |
スタンド用ジョイントパーツは本体背面中央にマウント 可能。ダブルオーガンダムの物とは別物です。 | コクピッドハッチは開閉式。 |
![]() | ![]() |
コクピッドパーツは粒子貯蔵タンク型に変更可能。 | 本体背面にはランディングギアが3箇所。 |

本体背面にはGNソードⅢをマウント可能です。

![]() | ![]() |
こちらにもランディングギアが取り付けられます。 まったくもって芸細です。 | GNシールドはバインダー側面にマウント可能。 |
![]() | ![]() |
バインダーのウイング、ウイング基部、側面パーツは 全て可動式。 | バインダー後部パーツ及び後部スラスターも可動式。 |

ダブルオーライザー状態。
プロポーションは良好です。





フル装備状態。



しばしアクション。



※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。

GNフィールド。
※エフェクトパーツは「魂EFFECT EXPLOSION」です。







ドッキングシーケンス。

ダブルオーライザー!















ライザーソード!









最後は・・・・

リボーンズガンダムとの激突で〆。
ちなみにこの「HG リボーンズガンダム」は良品なのでオススメです。
本日の玩具レビューは「RG ダブルオーライザー」です。
Vガン同様、私生活が忙しすぎてこんなにもレビューが遅くなってしまいました。
ただでさえ、RGは組むのに時間がかかるというのに今回はオーライザー付きなので正直、死にました。
ただ、苦労して組んだ甲斐があったのか、今回のダブルオーはかなりクオリティーが高いですね。
武装もフルで揃ってますしエフェクトパーツも付属します。
かなりカッチリ設計されているのかダブルオーライザー状態でポージングをしても全くストレスがありませんでした。
エクシアの時はかなりストレスを感じたのでかなり進化していると思います。
後発なので当たり前かもしれませんがこのスケールのダブルオーではダントツの出来かと。
ただ、顔が個人的にあんまり好きじゃないんだよなぁ~。
その1点だけが残念な所ですね。
僕は付属したシールは貼る派なので時間がかかりましたが貼らなくても十分、見栄えが良いので
オススメの1品だと思います。
このクオリティーでリボーンズガンダムだしてくれないかしら・・・・・無理かw
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
この記事へのコメント
keitai70 : 2015/06/28 (日) 00:42:06
ダブルオーはガンダムの中でかなり好きな作品なので作ってる時がとても楽しかったです。
普段は時間がかかって後回しになってしまうRGも一週間で作り終えてしまいました。
リボーンズガンダムも出てほしいです。
すみません相互リンクしてもらえませんか?
ちなみに私の名前部分クリックすると私のブログへ行けます。
よーきー>>keitai70様 : 2015/06/28 (日) 02:11:43
> 僕もこれは持ってます。
>
> ダブルオーはガンダムの中でかなり好きな作品なので作ってる時がとても楽しかったです。
> 普段は時間がかかって後回しになってしまうRGも一週間で作り終えてしまいました。
> リボーンズガンダムも出てほしいです。
おぉ! ナカーマですね。リボーンズガンダムは是非出して欲しいデス。
あとはファーストシーズンのガンダムなんかも出してくれたら嬉しいのですが。
> すみません相互リンクしてもらえませんか?
> ちなみに私の名前部分クリックすると私のブログへ行けます。
相互リンクのお申し出、誠にありがとうございます。
早速、リンクに追加しましたのでご確認ください。
今後ともヨロシクです。
- : 2015/07/08 (水) 01:51:45