S.H.モンスターアーツ ガメラ[1996] レビュー
ガメラ[1996]
映画「ガメラ2 レギオン襲来」より。
![]() | ![]() |
![S.H.M ガメラ[1996]59](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/059.jpg)
頭部
![S.H.M ガメラ[1996]3](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184806748.jpg)
真正面からだとかなり平たいですね。でも予想以上にイケメンなツラ構えです。
![S.H.M ガメラ[1996]4](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184812dc2.jpg)
横顔もかなり細かく造形が施されています。牙もグラデ塗装で良い感じ。
![S.H.M ガメラ[1996]5](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071848175d9.jpg)
頭頂部もしっかり造形が施されていて好印象。
![S.H.M ガメラ[1996]6](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071848238ee.jpg)
口はこの程度開閉可能。下は可動式。
各部位
![S.H.M ガメラ[1996]7](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718482977b.jpg)
腹部は少し隙間が開いていますがこれについては後述します。
![S.H.M ガメラ[1996]8](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184835950.jpg)
甲羅は造形や色、質感も良好。
![S.H.M ガメラ[1996]9](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184841d54.jpg)
腕に対して手が大きいのが特徴的です。肘にはエルボークローが。エルボークローもグラデ塗装で良い感じです。
![S.H.M ガメラ[1996]10](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184847285.jpg)
手の平や爪の裏側までしっかり造形と塗装が施されています。
![S.H.M ガメラ[1996]11](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718485469c.jpg)
足が平たくかなり大きめなのが特徴的です。脚の質感も良好。
![S.H.M ガメラ[1996]12](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071849006a7.jpg)
足裏もしっかりと造形が施されています。
![S.H.M ガメラ[1996]13](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184907fa5.jpg)
尻尾は程良い感じの長さと太さです。質感も良好。
付属品&ギミック
![S.H.M ガメラ[1996]14](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718491423f.jpg)
上から飛行モード用下半身パーツ、飛行モード用腕パーツ(左右)
![S.H.M ガメラ[1996]15](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184920b1f.jpg)
プラズマ火球エフェクトパーツ、エフェクト自立用支柱、台座。
![S.H.M ガメラ[1996]16](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718492776e.jpg)
プラズマ火球エフェクトパーツはかなり大きめでカラーリングや質感も良いですが
個人的には火球がもう少し大きい方が良かったかな。
![S.H.M ガメラ[1996]17](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184933025.jpg)
飛行用補助台座支柱
![S.H.M ガメラ[1996]18](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184939454.jpg)
腹部開閉ギミック
腹部のパーツ×9を開く事によってウルティメイト・プラズマ発射状態を再現可能です。これは素晴らしい。
![S.H.M ガメラ[1996]19](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207184946a6b.jpg)
S.H.モンスターアーツ ゴジラ(ゴジラVSデストロイア版)と。
体高はあまり変わりませんね。ゴジラがほぼ単色なのでガメラの方がやや派手目に感じられます。
どちらも超強そう! こうやってゴジラとガメラを並べるのが夢でした。
可動範囲
![S.H.M ガメラ[1996]20](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071849526cc.jpg)
腕は水平方向に約135°、肘90°可動。首も捻れば真横を向くことができます。
![S.H.M ガメラ[1996]21](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718495814f.jpg)
股関節は垂直方向に約90°、膝45°、足首45°可動。
![S.H.M ガメラ[1996]22](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185006586.jpg)
股関節は水平方向に360°回転可動が可能。
![S.H.M ガメラ[1996]23](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718501371d.jpg)
尻尾は各節にジョイントがしこまれており水平に伸ばす事が可能です。
![S.H.M ガメラ[1996]24](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185020b20.jpg)
そして垂直方向に約135°可動可能。
![S.H.M ガメラ[1996]25](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718502631b.jpg)
水平方向に45°可動。
![S.H.M ガメラ[1996]26](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185050b96.jpg)
腰は可動しないので股関節で前屈。首もこの程度可動します。
![S.H.M ガメラ[1996]27](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185101f15.jpg)
後屈。ほぼ垂直に立った状態にする事が可能です。
![S.H.M ガメラ[1996]28](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185107172.jpg)
甲羅上部はジョイントで左右に可動します。
飛行モード
![S.H.M ガメラ[1996]29](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185114794.jpg)
腕と下半身を飛行モード用のパーツに差し替えて再現。
支柱後方のでっぱりが下半身の股関節部とガッシリ、かみ合うので安定感は抜群です。
![S.H.M ガメラ[1996]30](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185120eee.jpg)
真正面から。
![S.H.M ガメラ[1996]31](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718512760d.jpg)
俯瞰にて。
![S.H.M ガメラ[1996]32](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185133e0f.jpg)
しばしアクション。
![S.H.M ガメラ[1996]33](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071851399c7.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]34](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185226d04.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]35](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185233e1c.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]36](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071852391e2.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]37](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185246cff.jpg)
プラズマ火球エフェクトの後端は半円状になっているので・・・・・
![S.H.M ガメラ[1996]38](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185254f36.jpg)
このように口としっかりフィッティングして口から火球を吐くシーンを完全再現できます。これは素晴らしい。
![S.H.M ガメラ[1996]39](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185301b51.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]40](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071853081cd.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]41](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185314112.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]42](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718532069f.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]43](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185326c56.jpg)
着地!
※エフェクトパーツは「ULTRA-ACT ウルトラマンガイア (V2)」の物です。
![S.H.M ガメラ[1996]44](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718533300d.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]45](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185339817.jpg)
仙台でのレギオンとの初戦のイメージで。
※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。
![S.H.M ガメラ[1996]46](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185346a93.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]47](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071853544ed.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]48](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071854015c3.jpg)
※エフェクトパーツは「S.H.モンスターアーツ ゴジラ対応エフェクト2」の物です。
![S.H.M ガメラ[1996]49](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185407905.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]50](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185414427.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]51](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071854210a5.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]52](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/2015020718542897d.jpg)
![S.H.M ガメラ[1996]53](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185435d7b.jpg)
ここからは群馬・埼玉県境、レギオンとの再戦のイメージで。
ガメラ、マナ吸収中・・・・・
※エフェクトパーツは「スーパーロボット超合金 ガオガイガー」の物です。
※背景は
「聖闘士聖衣神話EX エフェクトパーツセット(ペガサス星矢・サジタリアスアイオロス)」の物です。
![S.H.M ガメラ[1996]54](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185442fa3.jpg)
※エフェクトパーツは「魂EFFECT BURNING FLAME」です。
![S.H.M ガメラ[1996]55](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185449624.jpg)
部屋を暗くしてスポットライトで撮ってみました。なかなかの迫力。
![S.H.M ガメラ[1996]56](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/201502071854561be.jpg)
※エフェクトパーツは
「聖闘士聖衣神話EX エフェクトパーツセット(ペガサス星矢・サジタリアスアイオロス)」の物です。
![S.H.M ガメラ[1996]57](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185504798.jpg)
ウルティメイト・プラズマ!
うーん、専用のエフェクトパーツを付けて欲しかった。
![S.H.M ガメラ[1996]58](https://blog-imgs-78-origin.fc2.com/l/o/n/longsickness/20150207185511537.jpg)
最後は勝利の咆哮で〆。
※エフェクトパーツは「魂EFFECT BURNING FLAME」です。
本日の玩具レビューは「S.H.モンスターアーツ ガメラ[1996]」です。
以前からモンスターアーツでガメラ出ないかなぁー、ガメラ出ないかなぁーと
懇願していた僕ですが今回、夢が叶いました。
感無量です。
いきなりG2ガメラをリリースしたのにはちょっと驚きましたが
どのガメラが出ても今後に続くと思うのでそこら辺は深く考えない事に。
さて、弄ってみての感想ですが・・・・
「素晴らしい!」の一言に尽きますね。
全体のプロポーション、造形、カラーリング、可動域、その全てが最高のクオリティーです。
正に満を持してのリリースといった感想です。
そして飛行モードの再現や火球エフェクトの付属、
G2ガメラならではのウルティメイト・プラズマの差し替えなしの完全再現と至れり尽くせり。
欲を言うなら火球エフェクトの火球の部分がもうちょっと大きかったら良かったかなぁ、とか
飛行用補助台座支柱 がもっと長くてフレキシブルに可動したら良かったなぁとか、それくらいです。
G2が出たという事は次はレギオンですかねぇ。
平成ガメラは大好きなので、どのガメラが出ても良いですし
ギャオスやイリスも是非ともリリースしてもらいたいですね。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2016) レビュー
- S.H.モンスターアーツ ゴジラ(1954) レビュー
- S.H.モンスターアーツ ゴジラ(2001) レビュー
- S.H.モンスターアーツ ガメラ[1996] レビュー
- S.H.モンスターアーツ スペースゴジラ レビュー
この記事へのコメント
第4のペロリンガ : 2015/03/03 (火) 16:44:34
よーきー>>第4のペロリンガ様 : 2015/03/04 (水) 20:26:12
> 映画で見たウルティメイト・プラズマのシーンは当時小学5年生の私には衝撃的でしたね。
1996年というと当時、僕は社会人で映画館に見に行きました。
最終決戦の地が僕の故郷のすぐ近くだったので物凄く興奮した記憶があります。
マナを吸収した後のまさかのお腹クパァッ!には僕もびっくりしましたね。
後で知ったのですがあのワザは生涯に1度きりしか使えないという設定だそうで
それも結構、驚いた記憶があります。