リボルテック ジェフティ ANUBIS版 レビュー
ジェフティ
ゲーム「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」より。
木星圏のコロニー、アンティリアで開発中だった新型機であり、
アヌビスと同じ性能を持つ最強のオービタルフレーム。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
頭部
![]() | ![]() |
各部位
![]() | ![]() |
バストアップ | コクピット |
![]() | ![]() |
右腕 胴体同様、スミ入れが丁寧に施されています。 | 左腕 肘部分にはエネルギーシールドが。 |
![]() | ![]() |
膝は軸可動ですが割りと固めなのでヘタれる事はなさそうです。膝部分のスラスターは可動式。 |
![]() | ![]() |
ビームウイング | 腰部には3基のウィスプが装着されています。 |
付属品
![]() | ![]() |
リングレーダー&スタンド 6個のジョイント穴が開いているので ウィスプや 後述のホーミングミサイルを装備可能です。 | リングレーダー前面には劇中通り「ENEMY」の意匠が 施されています。 |
![]() |
ブレード斬撃エフェクト リングレーダーに取り付けます。 |
![]() |
ホーミングミサイル×4 こちらもリングレーダーに取り付けます。 |
![]() | ![]() |
ホーミングミサイル前面にはマーキングが。 | リングレーダーにウィスプを装着した状態。 |
![]() | ![]() |
パーツ差し替えでパドルブレード展開状態を 再現可能。 | パーツ差し替えでランディングギア収納状態を 再現可能。 |
![]() | ![]() |
ビームウイングエフェクトパーツ×2 | 腕延長用のリボルバージョイント×2も付属。 |
![]() | ![]() |
作中の掴みアクションを再現する為の オプションハンドも付属。 | 軸径さえ合えば色々な物を掴む事ができます。 |
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、肘135°、 股関節は水平方向に90°、膝135°可動。 | 股関節は垂直方向に90°、 腰にはジョイントは無く胸部360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈 | 後屈 |
![]() | ![]() |
コクピットは可動式で劇中の飛行状態を再現可能。 | ウイングもジョイントで上下左右に可動。 |
![]() | ![]() |

しばしアクション。


折角なので手頃な物を掴んでみました。

ブン投げ。












最後は兄弟機との激突で〆。
本日の玩具レビューは「リボルテック ジェフティ ANUBIS版」です。
全体のプロポーションはオリジナルに非常に忠実。
全身隈なくメタリック塗装、スミ入れが施されていてハイクオリティーです。
劇中再現が可能な付属品がかなり付くのでプレイバリュー高し。
残念ながら無印やベクターキャノン版を持っていないので比較はできませんが
これ単体を見る限り申し分ない出来だと思います。
このゲームからはアヌビス、アージェイト、ビックバイパー等がリリースされていますが
オービタルフレームはデザインがとても良いので個人的にはインヘルトなんか欲しいですね。
あとゲーム自体が非常に優秀なので是非、続編を希望したいです。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- リボルテック ハンター男剣士 ジンオウシリーズ レビュー
- リボルテック アイアンマン ウォーマシーン レビュー
- リボルテック バラゴン レビュー
- リボルテック ジェフティ ANUBIS版 レビュー
- リボルテック 多聞天 木彫版 レビュー