HG ガンダムバルバトスルプスレクス レビュー
ガンダムバルバトスルプスレクス
アニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より。
ハシュマル戦で損傷したバルバトスルプスを、歳星のMS工房で再改修した姿。
「レクス」はラテン語で「王」を意味する。
ハシュマル戦を経て機体との一体化が進んだ三日月の戦闘データを元に、反応速度が理論上の限界値にまで
高められ、各関節部もパイロットの肌感覚と一致させた繊細な調整がなされている。外装にはハシュマルの
残骸が一部流用され、より三日月の戦闘スタイルを反映させた獣のような外観に変貌している。
特に前腕部は人型を逸脱するほどに巨大化し、内部には肘を支点に展開するサブアームが収納されている。
武装は、先端部のパイルバンカーと柄の伸縮機構を持つ対艦用超大型メイス、刺突用に鋭く尖った各指の
「レクスネイル」、腕部に内蔵された200mm砲、ハシュマルの装備を転用した背部の有線射出式テイルブレード、
かかとに内蔵されたヒールバンカー。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、フロントアーマー中央部切断加工、シール貼り、各所スミ入れ。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
各部位

頭部は正面から見るとあまり変化は感じられませんが
大きな違いとしてアンテナが2本から4本になっています。
ツインアイはシール。

お顔をちょっと下から。
口のスリットが2本から1本へ変更されていました。
地味な変更点です。

頭部を上から。

側面のデザインは変更されていないようです。

後面も同様に変化なし。

胸部はかなり変更されています。
中央部がブルーからホワイトへ変更され
上部にはパーツ色分けで鉄華団のマークが。

フロントアーマー
上部のレッドの部分はルプスではブルーでした。
それからフロントアーマーが若干、ルプスより短くなっています。

胴体を横から見るとこんなん。

バックパックにははしゅ丸たんから拝借したというテイルブレードが装備されています。
テイルブレードのイエロー部はシール。

テイルブレード基部は上方へ90°垂直回転式。

バックパック
こちらもルプスとはデザインもカラーリングも大幅に変更されています。

リアアーマー
こちらは変化は特にないようです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
足先も尖っていてかなり獣じみています。
膝の三角マークはシール。

肩周り。
ルプスよりデザインが簡素になっています。

腕周り。
前腕がかなり長くなっています。

手は鍵爪型になりより獣っぽく。

手の平の造形も抜かりないです。

サイドアーマー
ルプスがスラスター型だったのに対しレクスでは通常のサイドアーマーになっています。
ブラック部はシール。

膝周り。
こちらはルプスと変わらず。
膝側面のブラック部はシール。

足周り。
基本的にルプスとデザインは変わらないのですが
足先が延長されて爪のようになっています。
足先のイエロー部はシール。
![]() | ![]() |
足裏の造形もほぼ変わらず。 | 股間下部にはスタンド用凹部。 |
武装等

超大型メイス
バルバトス第4形態が装備していた物より一回り大きくなっています。
柄は伸縮可能。先端のパイルバンカーギミックはオミット。
割りと軽いので片手でも保持が可能です。
専用の持ち手パーツが左右付属。

メイスは専用ジョイントを使用してリアアーマーにマウント可能。

両前腕内部にはサブアームが内蔵されています。
基部含め3箇所可動。先端部は回転可動式。

テイルブレード射出状態。
ワイヤーは太めのリード線仕様なのでかなり自由に動きを付ける事が可能。

ルプスとの比較
こうやって見てみると色々と違いが分かりますね。
基本的なデザインポリシーは同じなのでしょうけど
やはり前腕の巨大化によってかなりの差別化が図られています。

横から見た感じ。
やはり前腕の大きさの違いが顕著です。
あと肩アーマーとスラスター、そして足先の変更が目立ちますね。

後ろから見た感じ。
テイルブレードの存在感が半端ないです。
バックパックもかなり違います。
細かいですけどかかとのデザインも少し違っていますね。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に135°。上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°、足先は下方へ90°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈。 | 後屈。 |
![]() | ![]() |
肩アーマーは上方へ90°、 先端のブルーのパーツも上下に可動式です。 | フロントアーマー、サイドアーマー共に 上方へ90°可動。 |

しばしアクション。

【訂正とお詫び】
アクションパートを撮影する際、メイスにジョイントパーツを付けたまま気づかずに撮影してしまいました。
なので途中までメイスにジョイントパーツが付いたままです。
訂正してお詫びいたします。
ごめんね。m(_ _)m







レギンレイズとの接触。

サブアーム展開。

レギンレイズ、キャッチ!

アンド、リバース。
そして・・・・

蹴り!

さらに・・・

レクスネイル手刀!

テイルブレード射出。


レギンレイズ撃破。

こっからはメイス。






ヴィダールたんフルぼっこ。



本日の玩具レビューは「HG ガンダムバルバトスルプスレクス」です。
基本、ルプスのリデコなのでルプスとか組んだ事ある方なら
比較的組み易いかもです。
でもパーツ数は少ないんだけど
シールがなにやらやたら多くて
しかも部位によっては結構貼り難くて苦戦しました。
スミ入れ箇所はルプスとどっこいどっこいかな。
さてさて、おそらく最終形態になるであろうレクスたんですが(つーかこれ以上名前長くなったら困るわw)
どうなんでしょう、
ガンダムの主役機としてこれまでにないタイプのデザインですよね。
好き嫌いが結構分かれるような気がします。
僕は個人的に大好きなデザインです。
大きく長くなった前腕とか獣っぽい手とか背中のテイルブレードとか
超、ビーストっぽくて
もう接近戦しかしないかんな!
銃? 射撃? 弾丸? 何それ?
っていう感じがして
とてもいさぎよくて
これまでのガンダムっぽくなくて
大好きです。
物語も佳境に入ってきましたが
未だにラスボスが分かりませんね。
話の流れからヴィダールたんとかジュリアあたりとは
激突しそうなんですが
バエルはどうなんでしょう。
やっぱ、戦うのかな・・・・。
気になりますね。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事