RG ビルドストライクガンダム フルパッケージ レビュー
GAT-X105B/FP ビルドストライクガンダム フルパッケージ
アニメ「ガンダムビルドファイターズ」より。
イオリ・セイが製作した「SEED HG エールストライクガンダム」の改造機。
セイの高い工作技術で組み上げられた野心作だが、圧倒的な機動性ゆえにレイジ以外のパイロットには
乗りこなせない。基本武装は、頭部内蔵型のバルカン砲4門と両腰のビームサーベル2基。携行武装として、
ハイパー・メガランチャー級の威力を持つ強化ビームライフル、標準型のビームライフル、取り回しと連射性に
優れたビームガン、プラ板を数枚重ね合わせた積層型のチョバムシールドを装備する。背中は原形機のまま
ほぼ手つかずのため、原型機の特徴であったバックパックの換装機構(ストライカーパックシステム)が
そのまま運用できるようになっているが、当初は追加武装が未完成だったために攻撃面で弱点を抱えていた。
のちに、ストライクルージュ用のオオトリパックを参考にしたオリジナルパック「ビルドブースター」を装着した
「フルパッケージ」仕様となる。ビルドブースターはフリーダムガンダムに似た大型可変翼と2門の大型ビーム
キャノンを持ち、装着時の出力を160パーセント以上向上させるとともに、分離時は単体の戦闘機としても
運用可能。
【ウィキペディア】より引用。

【組み立て内容】
素組み、リアリスティックデカール貼り、各所スミ入れ。
![]() | ![]() |
各部位

頭部はストライクよりややマッシブなフォルム。
アンテナの形状もシャープでかっちょエエです。

バルカンもパーツにて色分け。


胸部周りはストライクにかなり酷似したデザイン。

フロントアーマー


コクピッドハッチは開閉仕様で再現。

背中のデザインはストライクとほぼ変わらず。

背中中央にはスラスターが。

リアアーマー
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
肩、膝、足首のブルー部はクリアパーツ製。

肩を横から。

腕を横から。
![]() | ![]() |
ビームサーベル柄パーツはサイドアーマーにマウント可能。マウントパーツは回転可動式。 |

脚を横から。

足周り。
![]() | ![]() |
足裏の造形は割りと淡泊。 足裏の分割構造が影響してなのか接地性が かなり悪いです。とは言えRGで足の分割仕様は 毎度の事なのでこのキット特有なのかも。 | スタンド用ジョイントパーツは股間下部に 取り付ける仕様。 |

続いてビルドブースター。






機首下部にはキャノピーが収納されています。

下部には2基の大型ビームキャノン。




ビルドストライク用のジョイントパーツを使用してディスプレイする事が可能。

続いてフルパッケージへ。
まず機首、両翼、ビームキャノンを垂直方向へ回転可動させます。
次に両翼上部パーツを上方へ展開。

フルパッケージ
変形させたビルドブースターを本体の背中にマウントして再現します。

フルパッケージ後面。

フルパッケージ側面。

ウイングは後方へ可動が可能。

大型ビームキャノンは前方に展開可能。
トリガーはキャノン内部に収納されています。
武装等

チョバムシールド

チョバムシールドはジョイントで肘裏にマウントします。

ビームガン
専用の持ち手パーツが右のみ付属します。

ビームライフル
ビームガンに銃身パーツを取り付けて再現します。

強化ビームライフル
ビームガンに強化ビームライフルパーツを取り付けて再現。

銃身先端にはクリアパーツが使用されています。

フォアグリップは可動式。

ビームライフル銃身パーツ、強化ビームライフルパーツはチョバムシールドにマウント可能。

ビームサーベル×2
![]() | ![]() |
指が可動式の手パーツ(左右) | イオリ・セイフィギュア |

リアリスティックデカール
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に135°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は水平方向に90°、腿ロール可動、 膝135°、足首45°、足先は下方は45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は45°回転可動、 腰の前屈・後屈は気持ち程度。 |
![]() | ![]() |
肩は引き出し式。 | 肩アーアーは上方へ45°可動。 |
![]() | ![]() |
サイドアーマーは上方へ45°可動。 | フロントアーマーは上方へ90°、 リアアーマーは上方へ45°可動。 |

しばしアクション。
まずはビルドブースターから。




続いてフルパッケージ。
























本日の玩具レビューは「RG ビルドストライクガンダム フルパッケージ レビュー」です。
てっきりストライクからほとんど流用かなと思っていたのですが
一部のパーツが使用されているだけで
ほとんどが新規造形パーツで構成されており
かなり好印象でした。
パーツ数はRGにしては比較的少なく
非常に組み易いキットとなっております。
武装も全て揃っており
またビルドブースター単体でもかなりのクオリティーなので
プレイバリューがとても高いです。
一点、惜しいなぁと感じたのは
足の接地性でしょうか。
これがかなり悪いです。
パーツ構成の影響なのかバランスを取るのが難しいです。
他の部分は文句なしの出来なので
これに続いてスタビルなんかもRGで是非ともリリースして欲しいですね。
個人的にはエクシアを流用してダークマターあたりもお願いしたいです。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
- 関連記事
-
- HG MS-05 ザクI (デニム/スレンダー機) レビュー
- HGUC 陸戦型ジム レビュー
- RG ビルドストライクガンダム フルパッケージ レビュー
- HG MS-06RD-4 高機動試作型ザク 【プレミアムバンダイ限定】 レビュー
- HG 漏影 レビュー