S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアマゾンアルファ レビュー
仮面ライダーアマゾンアルファ
「仮面ライダーアマゾンズ」より。
鷹山仁が変身するアマゾン。
スペック上はオメガよりわずかに戦闘性能で劣るが、仁の冷静かつ練り込まれた格闘技能により
それをまったく感じさせない戦闘能力を誇る。
【ウィキペディア】より引用。
![]() | ![]() |
各部位

全身のレッドの発色が非常に良いです。
頭部は1974年版のアマゾンのデザインにかなり似ています。
複眼のグリーンの発色も綺麗ですね。

額の触角のデザインも1974版のアマゾンに酷似。

後頭部も表皮がひび割れたようなデザイン。

胸部はオメガとも1974版のアマゾンとも異なっていて独自のデザイン。
右上から中央にかけて大きな傷のような造形があります。
腹部にはホワイトの塗装が荒く施されています。

アマゾンズドライバー
オメガとは細部の造形、目の塗装、デザインが異なります。
オメガ同様、向かって左のグリップ「バトラーグリップ」は脱着可能。

ドライバーを横から見た感じ。
ベルトのデザインはオメガと同じです。

オメガ同様、背中中央には大きなカッターが。
また背中と腹部の中央にはホワイトの塗装が荒く施されています。

背中のカッターのデザインはオメガと違ってかなり生物的。

臀部中央にはうろこのような造形が。
この辺りもオメガとは違う所。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
足裏には特に造形はありませんでした。

前腕及び手
アームカッターもオメガとは形状が異なり生物的。
また手の中央には突起物があります。

脛のデザインやフットカッターのデザインもオメガとは大きく違います。
付属品

バイオレントスラッシュエフェクトパーツ×1
オメガとは違いデフォのアームカッターに取り付ける仕様。
![]() | ![]() |
開き手パーツ(左右) | 表情の付いた開き手パーツ(左右) |
![]() | ![]() |
武器握り手(左右) | 謎の握り手(左右) |

1974年版のアマゾンとの比較
やはりオメガよりアルファの方がこちらに近いデザインですね。
1974年版アマゾンを今風にスタイリッシュにアレンジした印象。

オメガとの比較
オメガが角ばったデザインなのに対してアルファは丸みを帯びた生物的なデザイン。
個人的にはアルファの方が好き。
可動範囲
![]() | ![]() |
肩は水平方向に90°、上腕ロール可動、肘135°、 股関節は引き出し式で水平方向に45°、 腿ロール可動、膝135°。足首45°、足先45°可動。 | 股関節は垂直方向に前方90°、後方45°、 腰は360°回転可動。 |
![]() | ![]() |
前屈 | 後屈 |
![]() |
肩パーツはヒンジで下方へ可動。 |

しばしアクション。



VS オメガ。


















バイオレントスラッシュ。

※エフェクトパーツは「リボルテック エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態【ザ・ビースト】」の物です。


最後はアームカッターのガチンコで〆。
本日の玩具レビューは「S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーアマゾンアルファ」です。
全身のレッドの発色や
スタイリッシュなプロポーション、
胸部の傷の造形や
全身、ひび割れたようなデザイン、
オメガとは対照的に生物的で
個人的にはこちらの方が好みです。
可動域も広く
特に腰の捻りなどは優秀なので
様々なアクションをこなしてくれます。
やはりオメガと絡ませると絵になりますね。
ただ付属品がオメガに比べて少ないのに
オメガと同じ値段だったのが玉に瑕。
もう少し安くリリースしてくれたら嬉しかったかな。
さてさて、個人的にシグマあたりも出して欲しいですけど
もし出したとしても確実に限定送りでしょうね。
まぁ、しゃーないかな。
いつもご声援ありがとうございます★
人気ブログランキング
↑ ポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
にほんブログ村ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
FC2ブログランキング
↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
ブログの殿堂ブログランキング

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!
blogram

↑ こちらもポチっとしてくれるとうれしいデス (゜∇゜)!